Follow US
facebook twitter
NO. 253
採用
CAREER

じげんの女性マーケターのキャリア | セールスでの経験をマーケティングで最大限活かす

09.20.2023

見積もり依頼件数リフォーム業界NO.1を誇る、じげんのリフォームマッチングサービス「リショップナビ」のマーケティングを担当する庄子(写真左)と和田(写真右)。二人は新卒入社後セールスとしてキャリアをスタートし、その後マーケターへとジョブチェンジ。それぞれの業務における特徴やジョブチェンジを経たからこその知見や経験、そしてそれらが現在の業務でどう活きているかについて語ります。

セールスからマーケターへのジョブチェンジ、難しさも楽しさに変わっていった

まずは自己紹介をお願いします。

庄子:じげんのリフォームメディア事業部、ライフサポートDiv. (以下LS Div.)に所属しています。担当サービスは、リフォームをしたいユーザーとリフォーム会社をマッチングするポータルサイト「リショップナビ」です。

2019年に株式会社アイアンドシー・クルーズ(以下、IACC・現LS Div.)に新卒入社し、「リショップナビ」のセールスを半年間担当していました。その後、部内のカスタマーサクセス(CS)部門の立上げに携わり、そこから2年間CSを担当していました。2021年よりマーケティング部門に移り、現在はSEO対策とアプリの運用改善を行っています。

和田:私も庄子と同様、現在はLS Div.でリショップナビのマーケティングを担当しています。

私は2022年4月にじげんに新卒入社しました。内定者インターンとしてふた月ほど、セールスとして「リショップナビ」を担当し、入社後約半年間は同サービスの外壁塗装部門「リショップナビ外壁塗装」(旧「プロヌリ」)を担当していました。その後2022年10月から、リショップナビのマーケティング部門に移りました。初めはアフィリエイト広告を担当していましたが、現在はSEO対策とSNSマーケティングを担当しています。

セールスからマーケターにジョブチェンジされていますが、仕事への取組みで変化はありましたか。

和田: 目の前のお客さまと一対一でコミュニケーションをとり、短時間で自分の信頼を勝ち取っていく仕事から、目に見えないお金や人を想像しながら、仲間と連携して大きな成果をつくっていく仕事になりました。

セールス業務では自分でリカバリーできた些細なエラーも、マーケティング業務では致命傷になってしまいます。その規模の大きさに難しさを感じながらも、また異なった楽しさを覚えるようになりました。

庄子:セールスではダイレクトなコミュニケーションを通して「こういう悩みやエラーが起きたらこう対処すれば良い」というような成功パターンを覚えたり、先輩から教わったりと、一定のエラー対処のマニュアルはできていました。

一方でマーケティングは、日々トレンドや機能がアップデートされるため、昨日うまくいっていた施策が今日はうまくいかない、なんてことも少なくありません。常に知識をアップデートしていかなければ、トレンドについていけないのが大変でもありつつ、楽しさややりがいを感じるところだと思います。

セールスでの経験が活きていると感じる瞬間はありますか。

庄子:リフォーム会社のお客さまと、サービスを利用されるユーザーとの双方の視点を持って施策を考えることができるのは、セールス経験を経た私たちならではの強みだと思います。

和田:ユーザーを集めて終わりではなく、「セールスの人たちが繋げてくれたリフォーム会社のお客さまに、価値を提供できるかどうか」は常に意識しています。セールスの時は自分の目標数字の達成に重きを置いていましたが、今はリショップナビの事業に関わる社内外の「みんなにとって良いか」という意識を持ちながら仕事をしていますね。

セールスの苦労が分かるからこそ、彼らの頑張りを無駄にしたくない、と。

和田:そうですね。取引先の企業も、本当に多種多様です。大企業のところもあれば、個人でやられている「まちのリフォーム屋さん」もいらっしゃいます。ITリテラシーや広告への信頼度も本当に様々です。厳しいご意見をいただくことも少なくありませんでした。

自分なりに話し方・対応の仕方を工夫したり、なにか言われても事実だけを受け止めるようにしたりと自身のメンタリングをしていましたが、それでも落ち込むことは沢山ありました。そんな経験をしてきたからこそ、セールスのみんなの頑張りを絶対に無駄にさせない、と気合いを入れて業務に取り組んでいますね。

庄子:LS Div.は、じげんの中でも特に新卒(IACC時代も含む)メンバーが多い組織です。エンジニアや専門職の中途メンバー以外はほぼ全員セールス業務を経験しています。セールス業務を通して、まずはお客さまのリフォーム事業への想いや、私たちに期待頂いていることを個人がしっかりと理解することを大切にしているんだと思います。

目の前のお客さまのことを徹底的に理解することが、サービスの成長にも活きているんですね。

庄子:そうですね。サービス愛が強い上司の人に囲まれています。

組織内もお互いどんな仕事をしているのか理解し合えているから、とてもフラットな関係ですね。立場が上の人だから話し辛い・提案し辛いなどといった空気感は全くなく、アイデアベースの相談にもきちんと耳を傾けてくれます。新卒メンバーが多いので、皆がお互いの成長を喜び合える空気感がありますね。新卒の子がアポを取った時にはみんなでお祝いをするのも昔から大切にしているカルチャーです。

自身の成長と共に、サービスの成長を肌で感じる

マーケターのやりがいはどんなところに感じていますか。

和田:シンプルに日々できることや知識がアップデートできるところです。私自身、SNSマーケティングの知識や経験値は他のマーケティング領域と比べて少なく、まだ大きな結果も出せていませんが、自身の仮説や感覚が当たり数値として表れた時や、「今まさに新しいことができている」という実感はとても楽しく、やりがいを感じます。

庄子:成果が目に見えてわかるところが面白いなと思います。反響数値はもちろん、画面上でも自分の施策が形として表れるんです。サービスサイトにページが増えたり、コンテンツが変わったりと、入社当時から見ているリショップナビがどんどん新しくなっていく・サービスとして力強くなっていく過程を目で見て実感できるのはとても楽しく、やりがいがあります。

和田:わかります。私も自分が関わった広告が自身のSNSに流れてくるのを目にすると、自分の施策や選択がこうして形になってユーザーに届いているんだと実感できます。自分の考えたことがどう世の中と接点を持って、どうインパクトを与えているのかが分かる機会が身近にあることで、新たな学びや気づきも得やすいですし、モチベーションを高める材料にもなっています。

庄子:実際のサービスユーザーの方々と関わる機会があるところ、そしてそこで得た材料を活用する機会が豊富なところもマーケターならではの楽しみだと思います。先日、和田が担当しているYoutubeの撮影に同行したのですが、リフォームを実際にした人・検討している人がどういう生活をしていて何を考えているのか、今まで「きっとこうであろう」という妄想で完結してしまっていたものがよりリアルになり、ユーザーの顔がはっきりと見えるようになりました。じげんの社員で実際にリフォームをした人の経験談も聞いたりして、ユーザーの思考回路を考えられる要素やモデルができたと感じました。

組織をさらに強く、先陣を切って進んでいきたい

じげんの働く環境・働き方について教えてください。

和田:新卒であっても、裁量権やスピード感をもって働ける環境があると思います。わたしのようにセールス職からマーケ職のジョブチェンジや、他事業部への異動もアクティブなため、経験できる仕事の幅が広いのはとても魅力的だと思います。

あとはなんといっても働き方ですね。私はフレックス制度があることが本当にありがたいなと感じています。頑張るときは集中して取り組んで、少し落ち着いたらフレックスを活用してリラックスする時間やプライベートな時間を大切にできる仕組みがあるのはとても嬉しいです。同じ部署に子育て世代の方も増えてきたので、個人のライフステージの変化に合わせて柔軟な働き方ができる環境は社員にとって大きな支えになっていると思います。

庄子:私も会社の制度のおかげで心身のバランスをとりやすくなったなと実感しています。頑張りすぎた次の日はフレックスを活用して自分でメリハリのある働き方を意識的にできるのが良いですし、生産性もぐんと上がったと思います。

これから社会人になる方へ向けて、何かメッセージはありますか。

庄子:世の中・社会の仕組みについて、少しでも興味を持っておくといいかなと思います。今まではユーザーとしてただサービスを使う側から、「なぜこの人たちはこのサービススタートしたのだろう」とか、「どういうビジネスモデルになっているんだろう」といった観点で考えられようになると、社会や会社、仕事の解像度がぐんと上がると思います。

和田:私は就活がコロナ禍真っ只中のときだったので、就活イベントやオフィス見学などに足を運ぶ機会が本当になく、初期段階はひたすら自己分析をしていたんです(笑)。今思い返すと、そのおかげで自分の価値観をしっかりと認識・整理することができました。他人と接するうえで自分が意識しないといけない部分や、自分に合った働き方はどんなものかを知ることは、これから社会人になるうえでとても重要ですし、役に立つと思います。

最後に、お二人が目指す自身の今後の姿について教えてください。

庄子:目の前のことにどんどん挑戦して仕事の管掌範囲や裁量権は増やしていけるように成長したいと思います。リショップナビのプロダクトをさらに大きくするだとか、目下の課題であるリノベーションユーザーのさらなる獲得など、先陣を切ってやっていきたいです。

和田:「いつか自分のチームを持ちたい」という目標はずっと持っています。学生時代6年間ラクロス部に所属して部長をやっていたのですが、ひとりの成果よりチームの成果の方が圧倒的に大きく、達成した喜びも大きいということを経験してきました。私自身もチームで成果を出すことの方が好きでやりがいを感じています。それをいつか仕事でも実現したいですね。


株式会社じげん ライフサポートDiv リフォームPJT
庄子
横浜市立大学卒業後、2019年に株式会社アイアンドシー・クルーズに新卒入社。
リショップナビ カスタマーサクセスチームの立ち上げを経験し、2020年7月よりじげんに転籍。
現在は同サービスのマーケティングを担当。 

 

株式会社じげん ライフサポートDiv リフォームPJT
和田
津田塾大学 総合政策学部卒業後、2022年に株式会社じげんに新卒入社。
リショップナビのセールスを経験後、現在は同サービスのマーケティングを担当。

 

※所属部署・役職は取材当時のものです。

SHARE
  • facebook
  • twitter

現在募集中の関連求人はこちら

  • Jobs 【新卒】2026年度卒採用(26卒)

    summary
    • 募集コース

      ▼ビジネスコース
      マーケティングやコンサルティングセールスを通じて課題発見・解決能力を磨き、マネージャー(PM/PdM)・事業責任者を目指していただきます。ディレクターやエンジニア、デザイナーとの協業で幅広い知識と経験を積むことができるのが魅力です。
      また、新サービスの企画や新規事業の立ち上げなどに際して、リーダーシップを発揮していただくこともあります。
      【マーケティング】
      多岐にわたる事業領域・プロダクトのマーケティング戦略策定から実行まで一気通貫で担当し、デジタルマーケティング全般とサービス企画の経験を積むことができます。
      【コンサルティングセールス】
      運営サービスへの新規取引営業だけではなく、クライアント観点からのサービス改善や商材企画や設計などの営業戦略立案などにも取り組み、コンサルティング力や課題発見・解決能力を磨くことが出来ます。

      ▼エンジニアコース
      自社開発メディア開発を通じ、フロントエンド~バックエンドまで幅広く経験し、エンジニアリング力だけでなく事業開発能力を持つエンジニアを目指すことができます。
      ※使用言語(一例):Ruby、PHP、Python、HTML、CSS、JavaScript
      【エンジニア】
      運営サービスの企画・開発、保守・運用および新規事業・新規サービスの企画・開発を担当。さまざまな職種のメンバーと企画の段階からプロジェクトに参画することで、エンジニアの領域のみならずビジネスの視点を伸ばすことができます。
      【データサイエンティスト】
      データサイエンティスト視点での課題発掘、施策提案、実装、分析、検証を行い、ビジネスサイドのメンバーと共に、サービス・事業のグロースを目指していただきます。

      ▼経営戦略コース(配属確約)
      役員直下で経営・財務・投資の中核機能を担う経営戦略部において、社としての重大な意思決定に係る業務・プロジェクトに1年目から従事していただきます。上場ベンチャー企業の経営企画、M&Aのソーシング~デューデリジェンス、資本市場や金融機関との折衝など、チャレンジングな機会を通じて、中長期的な目標に向けて全社を牽引する実行力、決断力や、担当分野における深い専門性を身につけられます。

    • 応募条件

      <全コース共通>
      2026年4月・10月に入社可能な方
      ※2026年4月以降に卒業予定の方や中退の方は、エントリー時にお知らせください
      ※卒業3年以内で正社員としての就業経験のない方は新卒として応募可能です

      <エンジニアコースのみ>
      ▼エンジニア
      <必須>
      ・バックエンド言語を用いてなにかしらの開発経験がある方
       ※個人・チーム不問
       ※授業やハッカソンなどでの開発経験も含む
       ※使用言語(一例):Ruby、PHP、Pythonなど
      ・プログラミングだけでなく、ビジネスやサービスの分かるエンジニアとして活躍したいとお考えの方
      <歓迎>
      ・長期インターンシップなどで業務経験のある方
      ・アプリケーション開発~リリース経験のある方

      ▼データサイエンティスト
      <必須>
      ・機械学習や統計分析に関連した研究を行っている、もしくはインターンシップでの業務経験をお持ちの方
      ・Python、Rなどの統計解析言語やプログラミングの知識・利用経験をお持ちの方(文理不問)
      ・事業やサービスをグロースする手段、新たな視点としてデータサイエンスを活かしたいとお考えの方
      <歓迎>
      ・マーケティングにおける最適化や効果検証に興味のある方
      ・レコメンドや検索ランキングの改善に興味のある方
      ・深層学習/強化学習/ベイズ/因果推論等の先進的な技術領域に触れている方
      ・Kaggle等のデータサイエンスコンペティションへの参加経験がある方

       

    • 求める人材(こんな方に!)

      ▼ビジネスコース

      • 様々な事業や職種を経験して、ゼネラリストになりたい方
      • 若いうちからビジネス感度を高めたい方
      • 幅広い業界・業種の知識・知見を身につけたい方
      • 0→1、1→10、10→100を経験したい方
      • 多才なプロフェッショナル人材から多くのことを学びたい方
      • 早期から責任あるポジションに就きたい方

      ▼エンジニアコース

      • 技術力だけでなく、事業やビジネスが分かるエンジニアになりたい方
      • 目標から手順を逆算した上で必要な技術を身につけ、自分で推進する力を持っている方
      • 自分の頭で考えて、失敗を恐れずに提案することができる方
      • 自ら新しい技術を学び、ユーザーに還元できる方

      ▼経営戦略コース

      • 様々な問題・課題に対してEntrepreneurship(圧倒的な当事者意識)を持ち、自らが主体となって行動できる方
      • 社会の課題を解決していく志を持っている方
      • 高いリーダーシップ・戦略思考・分析思考を持ってインパクトを残してきた経験のある方
    • 雇用形態

      雇用形態:正社員

    • 試用期間

      6ヶ月
      ※試用期間中の待遇などに変更はありません。

    • 勤務地

      勤務地
      勤務地はご希望を考慮の上、配属部署・職種によって決定します。
      ※東京本社所在地:東京都港区虎ノ門3-4-8
      ※東京(本社)をはじめ、名古屋・大阪・京都・大分各オフィス、グループ会社拠点などに配属の可能性があります

      (雇入れ直後)
      東京本社及び労働者の自宅
      (変更の範囲)
      会社の定める場所(労働者の自宅を含む)

      ▼リモートワークについて
      基本的にはオフィスへの出社を推奨していますが、在宅勤務を組み合わせたハイブリッド勤務を標準の勤務体系としています。
      在宅勤務は、月最大8日まで(試用期間中は月最大4日まで)利用することができます。
      ※所属長の判断により、出社勤務となる場合あり

    • 勤務時間

      フレックスタイム制
      ・1日の標準労働時間8時間
      ・コアタイム10時00分〜16時00分
      ・フレキシブルタイム (始業)7時00分〜10時00分  (終業)16時00分〜22時00分
      ※所属長の判断により、固定勤務となる場合あり
      ※所定外・休日労働を命じる場合あり

    • 休日・休暇

      完全週休2日制(土日祝)

      会社カレンダーにより定める夏期休暇および年末年始休業
      年次有給休暇(時間単位での取得も可能)
      その他、法令および就業規則に定める休暇

    • 給与

      ▼ビジネスコース
      初期月給:300,000円 +各種手当
      (入社当初から成果に応じてQ毎に評価/昇給アリ)
      想定年収:372万円~
      ※初期月給には固定残業手当(45時間分):78,035 円を含む
      ※45時間を超過した時間外労働の残業手当は追加支給。
      ※時間外労働が月間45時間以下であった場合、残業時間過少者奨励金を支給(10,000円)
      ※想定年収金額は残業時間過少者奨励金を含んだ場合
      ※加えて全社業績・個人の実績により業績連動賞与支給

      ▼エンジニアコース/経営戦略コース
      初期月給:300,000円~420,000円 +各種手当
      (これまでのプロダクト作成などのご実績やスキルに応じて、当社基準で初期月給を個別提示させていただきます。)
      (入社当初から成果に応じてQ毎に評価/昇給アリ)
      想定年収:372万円-504万円~
      ※初期月給には固定残業手当(45時間分):78,035 円~を含む
      ※45時間を超過した時間外労働の残業手当は追加支給。
      ※時間外労働が月間45時間以下であった場合、残業時間過少者奨励金を支給(10,000円)
      ※想定年収金額は残業時間過少者奨励金を含んだ場合
      ※加えて全社業績・個人の実績により業績連動賞与支給

    • 待遇

      【保険】
      各種社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
      ※関東ITソフトウェア健康保険組合

      【交通費】
      全額支給

      【受動喫煙防止のための取組み】
      屋内原則禁煙(喫煙室あり)

      【福利厚生】
      ・ベネフィットステーション(福利厚生サービス:グルメ・レジャー・ショッピング・スポーツ・旅行等で利用可)
      ・わくらぶ(社内クラブ活動支援)
      ・社内通貨”GAT”(一人毎月1000円分を受け取り、特にお世話になった人へ感謝の言葉と共に贈る制度)
      ・誕生日お祝い(誕生月に1万円分のデジタルギフトを支給)
      ・じげハン(社員紹介採用決定でインセンティブ支給)
      ・社内コミュニケーション支援(年4回の全社飲み会、3カ月3回の交流ランチ補助、部署キックオフ費用負担)
      ・N-minutes(1日20分間昼寝ができる制度)
      ・Pday(1時間単位の有給休暇制度)
      ・ファミリーサポート休暇(家族や同居人、同居のペットとの行事で取得可能な特別有給休暇)
      ・バカンス休暇(勤続年数に応じて付与される特別有給休暇)
      ・資格取得補助制度
      ・書籍購入・社外セミナー参加補助制度
      ・各種社内研修・勉強会
      ・慶弔金制度
      ・副業制度(詳細条件あり)
      ほか

    • 選考の流れ

      応募コースやご参加いただくイベントによりご案内するステップが変更となる場合がございます。

      イベント参加

      ES選考

      面接・面談(3~5回)
      +適性検査

      内定

      ※面接・面談は基本的にオンラインで実施いたします
      ※ご応募いただいてから1日以内(年末年始、GWを除く)にメールでマイページのご案内をお送りいたしますので、ご確認をお願いいたします

    • よくあるご質問

      こちらをご覧くださいFAQ

  • Jobs 【中途】ビジネス系職種

    summary
    • 概要

      セールスやマーケター、事業開発、事業責任者候補など、じげんの事業を推進する複数のポジションを募集しています。

    • よくあるご質問

      こちらをご覧くださいFAQ

Top