「みんなで育てる」がじげんのニューカルチャー 23年度新卒研修レポート

じげんでは創業期より継続して新卒社員の採用を行っています。加えてここ数年は入社後研修として、入社時から配属前までの期間、全体研修を実施しています。
2023年度、じげん史上最多となる人数の新卒社員を迎え入れることになりました。そのような背景から、これまで行っていた入社後研修の型を壊しフルリニューアルを行いました。
本日は、新しい新卒研修についてお伝えします。
※ネクストリーダープロジェクトの詳細についてはコチラから
配属前研修について
じげんの新卒研修は、基本的に新卒社員全員が職種関係なく同じ研修を受けます。
「スタンス醸成」「会社理解」「ビジネス基礎」の3点において、新入社員のポテンシャルを最大限引き出すことを目的としました。
リニューアルしたプログラムについて
配属前の研修期間は約2週間。
新しく追加したプログラム、内容をリニューアルしたプログラム、座学だけではなく、事業部と同じフロアで実践ワークを行うなど、バリエーションに富んだラインナップにしました。しかし、ただやみくもにラインナップを増やすだけではなく、上記の3つ点をベストなタイミングで学び、身に着けたうえでモチベーション高く配属部署に着任してもらえるよう、プログラムの流れを最も重視しました。
議論を重ねて追加した新たなプログラム
・代表によるじげんスピリット研修(講義)
・執行役員によるスタンス研修(講義)
・新卒の事業責任者たちによる、ZIGExNIST研修(講義・ワーク)
この3つは、スタンス醸成と会社理解を深めるため時間をかけてこだわって企画したじげんオリジナルのプログラムです。これまでOJTによって受け継がれていたじげんの歴史やコンピテンシーを一度に学ぶ機会を全体のプログラムの冒頭に置くことで、新入社員の前提となる知識を揃えることを意識しました。どういった歴史と想いを受け継いで当社は成長してきたのか。社会人として基礎力や仕事に対する姿勢。キャリアの多様性や先輩社員の軌跡など。じげんで働くうえで基礎となる考え方を入社のタイミングで正しくインプットすることで、この先自分の頭で考え行動するときの指針もぶれずに正しい判断ができると考えています。
経営陣と事業責任者たちから、23卒への期待と情熱を込めたコンテンツはどれも大いに盛り上がり、講義後の質疑応答では質問が1時間以上に及ぶこともありました。




短い時間でも安心して成功・失敗体験をしてもらう
座学だけではなく、「現場の温度感や雰囲気を研修時から感じて欲しい」「異なる職種の業務についての理解も深めてほしい」という要望もあり、新たにテレアポ研修・Rails / インフラ基礎学習研修・WEB解析士の学習・テストを導入しました。
テレアポ研修では、実際にサービスを担当しているセールスメンバーが直接指導を行いました。半日かけてサービスのインプットを行い、残りの2日間で実際にお客さまにテレアポを全員で行いました。初めての経験で苦戦している者、短い時間の中で5件以上のアポイントが取れた者も。また、研修期間中にアポイントが受注につながったGoodトピックスも生まれました。
Rails・インフラ基礎学習はビジネスコースとエンジニアコースでチーム分けし、オンライン授業をチームごとに受講。敢えて初心者には難しいコンテンツに挑戦してもらい、配属後も自分で学習できる土台をつくるようにしていました。
研修終盤では、今回から事前学習として導入した「ウェブ解析士」の知識をベースとしてマーケティングの基礎力を図るペーパーテストを実施。「自信がない」という声が多かったにも関わらず、基礎知識をしっかりインプットできているメンバーが多くいました。


研修を終え、それぞれの場所で業務がスタート
研修を終え、ビジネスマンとして・じげん社員としての基本的なスタンス、自身の強み・弱み・キャリアに向き合い、それぞれが覚悟を持った状態で現場に配属されました。さっそく先輩たちと肩を並べて仕事にまい進し、活躍しているメンバーも多いようです。彼らのじげんでの社会人人生はスタートしたばかりですが、これからの成長が楽しみです。
23卒のひたむきな姿勢が、先輩の新卒メンバーをはじめ他の社員にも良い刺激を与えており、社内の空気はより活発になってきています。
23卒の研修は、配属後も続いていきます。
今後の彼らの成長を、会社全体で支えていくアクションについては記事でお知らせしてまいります。

現在募集中の関連求人はこちら
-
Jobs 【新卒】2026年度卒採用(26卒)
summary-
募集コース
▼ビジネスコース
マーケティングやコンサルティングセールスを通じて課題発見・解決能力を磨き、マネージャー(PM/PdM)・事業責任者を目指していただきます。ディレクターやエンジニア、デザイナーとの協業で幅広い知識と経験を積むことができるのが魅力です。
また、新サービスの企画や新規事業の立ち上げなどに際して、リーダーシップを発揮していただくこともあります。
【マーケティング】
多岐にわたる事業領域・プロダクトのマーケティング戦略策定から実行まで一気通貫で担当し、デジタルマーケティング全般とサービス企画の経験を積むことができます。
【コンサルティングセールス】
運営サービスへの新規取引営業だけではなく、クライアント観点からのサービス改善や商材企画や設計などの営業戦略立案などにも取り組み、コンサルティング力や課題発見・解決能力を磨くことが出来ます。▼エンジニアコース
自社開発メディア開発を通じ、フロントエンド~バックエンドまで幅広く経験し、エンジニアリング力だけでなく事業開発能力を持つエンジニアを目指すことができます。
※使用言語(一例):Ruby、PHP、Python、HTML、CSS、JavaScript
【エンジニア】
運営サービスの企画・開発、保守・運用および新規事業・新規サービスの企画・開発を担当。さまざまな職種のメンバーと企画の段階からプロジェクトに参画することで、エンジニアの領域のみならずビジネスの視点を伸ばすことができます。
【データサイエンティスト】
データサイエンティスト視点での課題発掘、施策提案、実装、分析、検証を行い、ビジネスサイドのメンバーと共に、サービス・事業のグロースを目指していただきます。▼経営戦略コース(配属確約)
役員直下で経営・財務・投資の中核機能を担う経営戦略部において、社としての重大な意思決定に係る業務・プロジェクトに1年目から従事していただきます。上場ベンチャー企業の経営企画、M&Aのソーシング~デューデリジェンス、資本市場や金融機関との折衝など、チャレンジングな機会を通じて、中長期的な目標に向けて全社を牽引する実行力、決断力や、担当分野における深い専門性を身につけられます。 -
応募条件
<全コース共通>
2026年4月・10月に入社可能な方
※2026年4月以降に卒業予定の方や中退の方は、エントリー時にお知らせください
※卒業3年以内で正社員としての就業経験のない方は新卒として応募可能です<エンジニアコースのみ>
▼エンジニア
<必須>
・バックエンド言語を用いてなにかしらの開発経験がある方
※個人・チーム不問
※授業やハッカソンなどでの開発経験も含む
※使用言語(一例):Ruby、PHP、Pythonなど
・プログラミングだけでなく、ビジネスやサービスの分かるエンジニアとして活躍したいとお考えの方
<歓迎>
・長期インターンシップなどで業務経験のある方
・アプリケーション開発~リリース経験のある方▼データサイエンティスト
<必須>
・機械学習や統計分析に関連した研究を行っている、もしくはインターンシップでの業務経験をお持ちの方
・Python、Rなどの統計解析言語やプログラミングの知識・利用経験をお持ちの方(文理不問)
・事業やサービスをグロースする手段、新たな視点としてデータサイエンスを活かしたいとお考えの方
<歓迎>
・マーケティングにおける最適化や効果検証に興味のある方
・レコメンドや検索ランキングの改善に興味のある方
・深層学習/強化学習/ベイズ/因果推論等の先進的な技術領域に触れている方
・Kaggle等のデータサイエンスコンペティションへの参加経験がある方 -
求める人材(こんな方に!)
▼ビジネスコース
- 様々な事業や職種を経験して、ゼネラリストになりたい方
- 若いうちからビジネス感度を高めたい方
- 幅広い業界・業種の知識・知見を身につけたい方
- 0→1、1→10、10→100を経験したい方
- 多才なプロフェッショナル人材から多くのことを学びたい方
- 早期から責任あるポジションに就きたい方
▼エンジニアコース
- 技術力だけでなく、事業やビジネスが分かるエンジニアになりたい方
- 目標から手順を逆算した上で必要な技術を身につけ、自分で推進する力を持っている方
- 自分の頭で考えて、失敗を恐れずに提案することができる方
- 自ら新しい技術を学び、ユーザーに還元できる方
▼経営戦略コース
- 様々な問題・課題に対してEntrepreneurship(圧倒的な当事者意識)を持ち、自らが主体となって行動できる方
- 社会の課題を解決していく志を持っている方
- 高いリーダーシップ・戦略思考・分析思考を持ってインパクトを残してきた経験のある方
-
雇用形態
雇用形態:正社員
-
試用期間
6ヶ月
※試用期間中の待遇などに変更はありません。 -
勤務地
勤務地
勤務地はご希望を考慮の上、配属部署・職種によって決定します。
※東京本社所在地:東京都港区虎ノ門3-4-8
※東京(本社)をはじめ、名古屋・大阪・京都・大分各オフィス、グループ会社拠点などに配属の可能性があります(雇入れ直後)
東京本社及び労働者の自宅
(変更の範囲)
会社の定める場所(労働者の自宅を含む)▼リモートワークについて
基本的にはオフィスへの出社を推奨していますが、在宅勤務を組み合わせたハイブリッド勤務を標準の勤務体系としています。
在宅勤務は、月最大8日まで(試用期間中は月最大4日まで)利用することができます。
※所属長の判断により、出社勤務となる場合あり -
勤務時間
フレックスタイム制
・1日の標準労働時間8時間
・コアタイム10時00分〜16時00分
・フレキシブルタイム (始業)7時00分〜10時00分 (終業)16時00分〜22時00分
※所属長の判断により、固定勤務となる場合あり
※所定外・休日労働を命じる場合あり -
休日・休暇
完全週休2日制(土日祝)
会社カレンダーにより定める夏期休暇および年末年始休業
年次有給休暇(時間単位での取得も可能)
その他、法令および就業規則に定める休暇 -
給与
▼ビジネスコース
初期月給:300,000円 +各種手当
(入社当初から成果に応じてQ毎に評価/昇給アリ)
想定年収:372万円~
※初期月給には固定残業手当(45時間分):78,035 円を含む
※45時間を超過した時間外労働の残業手当は追加支給。
※時間外労働が月間45時間以下であった場合、残業時間過少者奨励金を支給(10,000円)
※想定年収金額は残業時間過少者奨励金を含んだ場合
※加えて全社業績・個人の実績により業績連動賞与支給▼エンジニアコース/経営戦略コース
初期月給:300,000円~420,000円 +各種手当
(これまでのプロダクト作成などのご実績やスキルに応じて、当社基準で初期月給を個別提示させていただきます。)
(入社当初から成果に応じてQ毎に評価/昇給アリ)
想定年収:372万円-504万円~
※初期月給には固定残業手当(45時間分):78,035 円~を含む
※45時間を超過した時間外労働の残業手当は追加支給。
※時間外労働が月間45時間以下であった場合、残業時間過少者奨励金を支給(10,000円)
※想定年収金額は残業時間過少者奨励金を含んだ場合
※加えて全社業績・個人の実績により業績連動賞与支給 -
待遇
【保険】
各種社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
※関東ITソフトウェア健康保険組合【交通費】
全額支給【受動喫煙防止のための取組み】
屋内原則禁煙(喫煙室あり)【福利厚生】
・ベネフィットステーション(福利厚生サービス:グルメ・レジャー・ショッピング・スポーツ・旅行等で利用可)
・わくらぶ(社内クラブ活動支援)
・社内通貨”GAT”(一人毎月1000円分を受け取り、特にお世話になった人へ感謝の言葉と共に贈る制度)
・誕生日お祝い(誕生月に1万円分のデジタルギフトを支給)
・じげハン(社員紹介採用決定でインセンティブ支給)
・社内コミュニケーション支援(年4回の全社飲み会、3カ月3回の交流ランチ補助、部署キックオフ費用負担)
・N-minutes(1日20分間昼寝ができる制度)
・Pday(1時間単位の有給休暇制度)
・ファミリーサポート休暇(家族や同居人、同居のペットとの行事で取得可能な特別有給休暇)
・バカンス休暇(勤続年数に応じて付与される特別有給休暇)
・資格取得補助制度
・書籍購入・社外セミナー参加補助制度
・各種社内研修・勉強会
・慶弔金制度
・副業制度(詳細条件あり)
ほか -
選考の流れ
応募コースやご参加いただくイベントによりご案内するステップが変更となる場合がございます。
イベント参加
↓
ES選考
↓
面接・面談(3~5回)
+適性検査
↓
内定※面接・面談は基本的にオンラインで実施いたします
※ご応募いただいてから1日以内(年末年始、GWを除く)にメールでマイページのご案内をお送りいたしますので、ご確認をお願いいたします -
よくあるご質問
こちらをご覧ください→FAQ
-