じげんのマーケティング横断組織の生い立ち

目次
はじめに
株式会社じげんの西尾と申します。
じげん(一部グループ会社含む)のマーケティング業務を行う企画マーケティングUnitのマネージャーをしています。
また、大分拠点の現場責任者とライフサポートDivisionのマネージャーとして2022年2月にM&Aをしたエクステリア事業のPMI責任者を兼務しています。
企画マーケティングUnit.とは
じげんのマーケティングや開発の組織体制は事業部とユニットの2つがある縦横の組織体制になっています。
マーケティング業務の主な役割の違いとして、
縦の事業部はサービス独自のビジネスロジックや機能の改善施策の実施や広告運用を行っています。具体的には顧客管理画面の実装、各種有料広告などがあります。
横のユニットは主に、中長期の施策の実施やナレッジ共有がされやすい施策の実装を行っています。具体的には、SEO、アプリ、データマーケティングなどがあります。
企画マーケティングUnit.ではSEO、アプリなどを中心とした施策の推進・ディレクションをしています。
じげん組織図
横断組織が出来たきっかけ
2019年に横断組織が設立されました。
当時、事業部のみの縦組織では短期の業績改善施策が優先され、中長期の打ち手が進みにくいことと、部署間のナレッジが共有されにくいという課題がありました。そこへの打ち手として企画マーケティングUnit.、開発Unit.をはじめとする横断組織が設立され、縦組織の事業部とは別リソースで中長期の改善施策を実施と、部署間のナレッジ共有の推進をすることになりました。
横断組織の役割
中長期施策の実施
サービスを拡張する上で、大規模なSEO施策、サイトのマスタ改修、データ基盤の作成や実装期間が長い施策を進めています。短期の結果に左右されずに、計画通りに施策を推進することが重要です。
ナレッジ共有
じげんグループでは40以上のWEBサービスを運営しており、それぞれ同じチャネルで集客をしています。(SEO経由はどのサービスも共有して必要)
同じ集客チャネルの改善をするのであれば情報共有の頻度が上がることで、組織として施策のレバレッジが効くようになります。
個人のミッションと実施施策
私個人のミッションとしては、上記の中長期施策の実施とナレッジ共有を推進すべく、各サービスのマーケティング戦略立案のマネジメントをしています。
例えば、SEOの戦略立案であれば統一の調査フォーマットで定量的に分析をして、そこから改善に繋げています。また、各施策を推進する中で事業インパクトがあった施策の横展開をしています。
その結果、各サービスでのSEO売上増や各チャネルの状況共有が出来るようになりました。
SEO分析例

実施施策具体例
横断組織で成果を出す上でのポイント
リソースを分断する
マーケ・開発リソースや意思決定フローを事業部とUnitで分断することで、リソースの奪い合いやハレーションが起きにくく、各部門でやるべきことに注力することができます。
結果の一例として、じげんでは下記3点を実現できました。
①短期的な業績ヒットが少ないSEO施策のリリース数が大きく増え、SEO改善につながった。
②専任のデータチームが新設され、全社的なBigQuery/Lookerが導入され、データを使った施策の推進が可能になった
③既存事業とリソースを分けたことで、これまで注力できなかった施策を推進することが出来た。
各部門で足りない部分をサポートする
じげんグループでは40以上のWEBサービスを運営しており、毎年数件のM&Aが実施されているため、年々サービスが増え続けています。
運営しているサービス数が多いため、チームやサービスによって特定の集客チャネルのノウハウが弱いサービスも存在しますが、その時に横断組織がナレッジを共有することでサポートができます。
横断組織が幅広く全社のマーケティングを見ることで、各部門の苦手な部分のサポートにつながり、全社的に最適な施策を落とし込むことができています。
献身的なメンバーの人選
こちらは完全に主観ですが、献身的なメンバーは横断組織に向いていると思います。
短期的な業績に繋がりにくい、組織間のコミュニケーションで板挟みになるなど、単体の事業部・固定のサービスと深く向き合い続けることとは違った、難しい部分があると思います。
長い目で物事を捉え、「サービスのために」「サービスを使う皆さんのために」考えることが出来るメンバーがいると、横断組織の機能はより拡張していくと思います。
例えば、会社の飲み会の幹事を嫌がらずに一生懸命出来る様な献身的なメンバーが向いている気がします。(笑)
今後やること
じげんは検索エンジンのマーケティングに強みがあり、ここをさらに強化していくことに加え、データマーケティングやプロダクト力強化が直近では必要となっています。じげんのマーケティングをUpdateするために新たな施策へチャレンジをしています。
また、じげんではマーケター、エンジニアはじめ各職種で採用をしているので、興味ある方はぜひお問い合わせください!
現在募集中の関連求人はこちら
-
Jobs 【中途】《企画マーケティングユニット》Unit Head候補
summary-
募集概要
2019年4月から新たに発足した企画マーケティングユニットにて、Unit Headとして組織を率いていただく方を募集いたします。企画マーケティングユニットは全事業部横断組織として、複数サービスのマーケティングにおける課題発見・解決を推進しています。
現在のUnit Headが住まいDiv.の事業部長を兼任しており業務範囲が広範にわたっているため、専任のUnit Headを採用したいと考えております。 -
仕事内容
まずは現在のUnit Headの右腕となりリーダー・メンバーとの間に入り組織運営全般をお任せいたします。
中長期的にはUnit Headとして、企画マーケティングユニットを統括していただきます。<具体的な業務内容>
・求人・住まい・自動車領域のサービスすべての集客戦略の策定
・上記領域のデジタル集客チャネルの集客戦略の策定
(チャネルはSEO、メルマガ、LINE公式アカウント、SNS、リスティング、ディスプレイ等)
・マーケティングツール(サイト解析/MAツール/BPRツール)の選定、導入、導入後の設計等
・マネジメント業務(メンバー・リーダーのミッション策定、評価、育成) 等<扱う商材>
【求人領域】アルバイトEX/転職EX/看護師求人EX/dジョブ
【住まい領域】賃貸スモッカ/ミノリノ/引越し見積もりEX
【自動車領域】中古車EX/TCV 等<仕事の魅力>
・豊富なDBを活用したデータサイエンスの領域やブランド戦略など、新たなチャレンジも積極的に進めていきたいと考えています。
・開発ユニット(デザイナー・エンジニアが所属する部署横断組織)と密接に連携しながら事業を推進していくことができます。
・先端テクノロジー(AMP、PWA、HTTP2など)の導入に携わることが可能です。<組織体制>
Unit Head(30代男性)
└SEOチーム(計7名)
└ダイレクトマーケティングチーム(計8名)
└ディレクターチーム(計3名) -
応募条件
・デジタルマーケティング全般の集客戦略の策定経験
・マネジメント経験
・大規模データベース、検索型メディアでの
マーケティング経験又はコンサルティング経験2年以上
*営業ではなく施策実行側の方
*「大規模」の目安…10万URLsで100万UU以上のトラフィックのあるサービス
・SEO及びリスティング広告の運用経験
*コンテンツマーケティング経験のみの方ですと難しいです。 -
雇用形態
正社員
※グループ会社への出向の可能性がございます。
-
試用期間
3カ月
※試用期間中の待遇などに変更はありません。 -
勤務地
東京都港区虎ノ門3-4-8
-
勤務時間
フレックスタイム制
・コアタイム:10:00~16:00
・フレキシブルタイム:(始業)7:00~10:00 (終業)16:00~22:00
・1日の標準労働時間:8時間
※所属長の判断により、10:00~19:00等の固定シフトとなる可能性がございます。 -
休日・休暇
完全週休2日制(土日祝)、夏季休暇、年末年始休暇
年次有給休暇(時間単位での取得も可能) -
想定給与
月給:541,667円~833,334円
※固定残業手当(45時間分):140,897円~216,764円を含む。
※45時間を超過した時間外労働の残業手当は追加支給。
※採用時のポジションにより、試用期間終了後、
別途役職手当・管理監督者手当を支給する場合あり。上記はあくまで想定であり、ご経験・スキルを考慮して決定いたします。
(給与改定年4回) -
待遇
【保険】
各種社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)【交通費】
全額支給【受動喫煙防止のための取組み】
屋内原則禁煙(喫煙室あり)【福利厚生・社内制度】
・関東ITソフトウェア健康保険組合
・ベネフィットステーション
・社内クラブ活動支援
・リファラル採用決定でインセンティブ支給
・誕生日月にAmazonギフトカード1万円分支給
・社内交流イベント(全社会、シャッフルランチ等)
・N-minutes(1日20分間昼寝ができる)
・資格補助制度
・服装自由 等 -
選考フロー
書類選考 → 一次面接 → 適性検査+二次面接 →(最終面接)→ 内定
※面接はオンラインで実施いたします。
※適性検査については一次面接通過のご連絡後、最終面接までにオンラインで受験いただきます。(15分程度)
また、選考の合否は適性検査結果のみで判断されることはありません。
※決裁権限者や特定のポジションでの採用の場合、内定通知前にリファレンスチェックを実施させて頂いております。ご理解頂けますと幸いです。 -
よくあるご質問
こちらをご覧ください→FAQ
-