じげんに転職した理由その4

※こちらの記事は、じげんコーポレートブログの記事を再編したものです。記事に記載されている名称などは、2016年8月15日当時のものとなります。本エピソードは当時のコーポレート責任者の執筆によるものとなります。
その1では金融業界から離れることを決めた経緯、その2では上場ベンチャーとスタートアップの比較、その3では数ある上場ベンチャーの中からじげんを選んだ理由についてお書きしました。
最終回となるその4では、入社前の想定との相違について記します。
私が入社前にとにかく不安だったのは、「ド文系で業界未経験の自分がITベンチャーについていけるのか…?」というところです。
ITベンチャーではApple製品以外を使っているとバカにされる、という風の噂を耳にし、恐る恐る銀座のAppleストアに初めて足を踏み入れてMacBook Airを買ったり、スマホをGalaxyからiPhoneに機種変更したり、なぜかSteve Jobs関連の書籍を読み漁ったりと、涙ぐましい取り組みをしていました。
また、じげん内定者出身の方が立ち上げたTECH::CAMP(テックキャンプ)にも参加し、渋谷の雑居ビルで大学生に囲まれながら、人生初のプログラミングに挑戦してみたりもしました。プログラミングは実力不足により全く身に付きませんでしたが、エンジニアへのリスペクトの気持ちがぐっと高まったのが一番の収穫でした。

実際に入社してどうかというと、やはりベンチャーとはいえ上場企業なので業務は適切に分掌されており、いきなりコーディングしてみろと無茶を言われることなど当然なく、今のところ何とかキャッチアップできています。じげんの主力はメディア事業であり、ビジネスモデルや要素技術がそこまで複雑ではないことも幸いでした。ちなみに私の場合、社用PCはデスクトップもラップトップもDELLです。そもそも私用PCの持ち込みは情報管理の観点から原則禁止されているので、新品のMacBook Airは我が家のテレビ台の引き出しに格納されています。あの噂は何だったのだろう…、と今でもふと思い出します。

また、その2でも少し触れましたが、「リサーチアナリストが上場企業に飛び込んでも、一介のIR担当者としてしかバリューを出せないのではないか…?」との心配もありました。
しかしこれは杞憂で、現在は資金調達やIRはもちろんのこと、財務分野に限らず、M&Aの戦略立案からクロージング、及び採用や広報の一部に到るまで、幅広に関与しています。じげんはお陰様で創業以来9期連続で増収増益を続けており、既存事業が伸び続けていることに加え、本体からグループ会社に人員を派遣するハンズオン型のM&Aにも積極的なため、経営人材やコーポレート人材が不足しやすい構造にあります。そのため、専門分野で結果を出している役員社員が手を挙げれば、新たな業務領域に進出することへの障壁は高くありません。

最後になりましたが、じげんは、2016年に創立10周年を迎えたばかりのベンチャー企業です。
一方で、上場企業として高度な経営戦略の立案と実行が求められており、コーポレート部門の強化が優先的な経営課題となっています。とりわけ、会計・税務・法務といったプロフェッショナル職において、専門領域に限らない、組織横断的な活躍ができる人材が必要です。
スピード感とスケール感を兼ね備えた上場ベンチャーの経営の中枢を担い、グループ成長の原動力となる皆様からのご応募をお待ちしています。
現在募集中の関連求人はこちら
-
Jobs 【中途】《経営管理部》IRリーダー候補
summary-
募集概要
東証プライム市場上場インターネット企業として事業、組織ともに急成長している当社にて、IR担当としてご活躍いただきます。
-
仕事内容
IR担当であり会社の顔として、世界中の投資家に対し、企業価値を向上させるコミュニケーション戦略を立案・実行していただきます。
<具体的な業務内容>
・IR戦略の立案サポート・実行
・機関投資家、アナリスト、国内外の投資家等とのコミュニケーション
・決算説明会資料作成・説明会運営
・IRサイトの運営
・その他必要な決算資料・開示資料の作成、開示対応
等上記以外にも、ご経験・ご志向によってはその他ファイナンスやM&A業務への拡張も検討致します。
<仕事の魅力>
・当社のIRにおける戦略・仕組みづくりから広報チームと連動したPR強化まで、幅広く大きな裁量をもってチャレンジできるポジションです。
・IPO前のスタートアップと比較すると資金面・ノウハウ・経験可能な領域といった点で圧倒的にチャンスが多くIPOをゴールとしない非連続成長が可能であり、また大手企業と比較すると裁量・スピード感が大きく異なります。ベンチャーのスピード感と上場企業としてのスケール感の双方を実感できる魅力的なタイミングです。
・東証プライム市場上場ベンチャー企業の経営企画やM&A、資本市場や金融機関との折衝などのファイナンス業務等、幅広い業務へのチャレンジも可能です。
・同部署には公認会計士や税理士なども所属しており、ファイナンスのみでなくアカウンティングでのキャリア拡張、専門性の習得も可能な環境です。<組織体制>
経営管理部:じげんのコーポレート部門は主に「経営管理部」、「経営推進部」、「経営戦略部」、から構成されており、経営管理部はIRの他、経理財務も担当しており、決算時はIRと経理財務では密に連携を取りながら業務を遂行しております。なお、経理管理部は他に、労務、総務等も担当しております。
経営管理部全体としては、会計士である女性執行役員(※)が管掌役員兼部長として立ち、経理財務の副部長(30代男性)、ほか男性9名・女性6名から構成され、監査法人、税理士法人出身といった専門性の高いメンバーが在籍している一方で、20代30代を中心とした若い組織で個々の裁量は大きく、実践経験を積みやすい環境です。
また、経営企画・M&A機能を担う経営戦略部とも連携を取りながら進めていただきます。 -
応募条件
【必須スキル】
下記いずれかのご経験をお持ちの方
・IRのご経験(1年以上)
・インターネット企業での就業経験【歓迎スキル】
・ビジネス英語
・上場事業会社での財務経理経験、経営企画経験 -
雇用形態
正社員
-
試用期間
3カ月
※試用期間中の待遇などに変更はありません。 -
勤務地
東京都港区虎ノ門3-4-8
-
勤務時間
フレックスタイム制
・コアタイム:10:00~16:00
・フレキシブルタイム:(始業)7:00~10:00 (終業)16:00~22:00
・1日の標準労働時間:8時間
※所属長の判断により、10:00~19:00等の固定シフトとなる可能性がございます。 -
休日・休暇
完全週休2日制(土日祝)、夏季休暇、年末年始休暇
年次有給休暇(時間単位での取得も可能) -
想定給与
月給:375,000円~500,000円
※固定残業手当(45時間分):97,544円~130,058円を含む。
※45時間を超過した時間外労働の残業手当は追加支給。
※採用時のポジションにより、試用期間終了後、
別途役職手当・管理監督者手当を支給する場合あり。上記はあくまで想定であり、ご経験・スキルを考慮して決定いたします。
(給与改定年4回) -
待遇
【保険】
各種社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)【交通費】
全額支給【受動喫煙防止のための取組み】
屋内原則禁煙(喫煙室あり)【福利厚生・社内制度】
・関東ITソフトウェア健康保険組合
・ベネフィットステーション
・社内クラブ活動支援
・リファラル採用決定でインセンティブ支給
・誕生日月にAmazonギフトカード1万円分支給
・社内交流イベント(全社会、シャッフルランチ等)
・N-minutes(1日20分間昼寝ができる)
・資格補助制度
・服装自由 等 -
選考フロー
書類選考→ 一次面接 → 適性検査+最終面接 → 内定
※面接はオンラインで実施させていただきます
※適性検査については一次面接通過のご連絡後、最終面接までにオンラインで受検いただきます。(15分程度)
また、選考の合否は適性検査結果のみで判断されることはありません。
※決裁権限者や特定のポジションでの採用の場合、内定通知前にリファレンスチェックを実施させて頂いております。ご理解頂けますと幸いです。 -
よくあるご質問
こちらをご覧ください→FAQ
-