Follow US
facebook twitter
NO. 313
採用
CAREER

25卒社員が語る|長期インターンを経て、じげんへ入社を決めた理由と今後の目標

04.17.2025

新年度を迎え、今年もじげんには約20名の新入社員が入社しました。今回は、学生時代から約2年間インターンとして勤務していた呉本にインタビュー。長期インターンを経て入社に至った彼が、インターンで学ぶことの魅力や価値、今後の目標について語ります。

主体性を持つことは当たり前。じげんで培った“成果を出す力”

学生時代はどのようなことに注力していましたか。

私自身が母子家庭で育った経験から、社会課題の解決に強い関心を持ち、地域福祉系のゼミに参加していました。そこでは子ども食堂の運営や高齢者向けイベントの企画、見守り活動など、多様な地域活動に取り組んできました。

就職活動を始めた大学3年生のとき、社会貢献を軸にIT業界にも目を向けるようになりました。情報格差の是正など、ITが持つ社会的なインパクトに可能性を感じ、IT業界でのキャリアを考えるようになったんです。

じげんのことはオファー型の就活サービスを通じて知りました。企業情報や口コミを調べていく中で、じげんの「若手に裁量を与える文化」や「実践的な成長機会」に魅力を感じ、より深く知りたいと思うようになりました。ちょうどそのタイミングで内定者インターンの募集を見つけ、自分の価値観とマッチすると感じて応募し、2023年3月からインターンとしての勤務をスタートしました。

実際にじげんでのインターン勤務をはじめて、どうでしたか。

インターンでは、まずYouTubeチャンネルの運営からスタートしました。その後、独立開業を目指すユーザーとフランチャイズ展開を行う企業とをつなぐサービス「フランチャイズ比較ネット」や、法人向けのプロダクトやツールを比較・検討できるメディア「ミナオシ」など、複数の比較サイトのSEOマーケティング業務を担当してきました。

また、営業経験ゼロの状態から飛び込み営業にも挑戦しました。展示会での企業アプローチや商談を重ねるなかで、マーケティング業務では得られなかった「目の前の相手に、自分の言葉で価値を伝える力」が鍛えられたと実感しています。

インターンを通じて、最も成長を感じたのはどのような点ですか。

「成果を出すための思考力」と「行動力」です。

YouTubeチャンネルの運営、SEOマーケティング、営業など幅広い業務を経験しましたが、どの領域においても、ただタスクをこなすのではなく、成果に向けた思考がインターンであっても強く求められました。
例えばSEOマーケティングでは、「今月の目標達成には何が足りないか」「どうすれば改善できるか」といった思考を常に繰り返しながら取り組んでいました。

気づけば、じげんでの勤務もまもなく3年目を迎えます。当初は指示されたタスクをこなすだけでしたが、徐々に「どうやって目標を達成するか」「事業成長を目指す上で最適なオペレーションは何か」といった戦略レベルで考える視点が身についてきたと感じています。

同時に、「まずはやってみる」というマインドと、計画的に進めるバランスの重要性も実感しました。高い目標が掲げられる中で、戦略から実行までを見据えた思考ができるようになったのは、じげんの環境だからこそだと思います。

元々はじげんへの就職を志望していたわけではなかったようですが、入社に至った心境の変化を教えてください。

はい。インターンを続けながら、他の企業の就職活動も並行して行っていました。(社員の皆さんからは「早くじげんに入社しなよ!」と何度も声をかけていただきましたが(笑))
「若手に任せる文化」と「手厚いサポート」を軸に企業選びを進める中で、じげんのカルチャーや組織の在り方、人の魅力が最も自分にフィットすると感じました。

じげんでは年次に関係なく、手を挙げて成果を出せば大きな仕事を任されます。インターンとして働く中で、社員の皆さんの仕事への向き合い方に刺激を受けました。特に若手が主体的にプロジェクトを推進する姿を見て、「ここなら自分も成長できる」と確信したんです。

挑戦の機会が多い分、不安もありましたが、相談すれば上司や先輩がしっかりと支えてくれる環境がありました。どんなに大きな挑戦でも、いざという時にはサポートしてくれるという安心感があり、その信頼が入社の決め手になりました。

じげんは「野球型の組織」だと感じています。サッカーのように一人のスター選手が活躍するのではなく、それぞれが自分の役割を理解し、チームで目標に向かっていく。僕自身、元野球部だったこともあり、そうした組織の在り方がしっくりきました。

デザイナー、マーケター、エンジニアといった異なる職種のメンバーと協力しながら、ひとつの目標を目指すプロセスはとても楽しいです。多様なバックグラウンドや価値観を持つメンバーと切磋琢磨できる環境も、じげんの大きな魅力のひとつだと感じました。

“マーケ×〇〇”で、自分だけの強みをつくる

インターンを経て、4月からはついに新卒社員としての一歩を踏み出しましたね。これからの目標を教えてください。

これからは、より専門性を深めるために「マーケ×〇〇」の軸を確立していきたいです。特にUI/UXなどのWebデザインに興味があり、サイト改善にも積極的に関わっていきたいと考えています。

マーケティングの知識だけでなく、ユーザー体験を向上させる視点も持つことで、より価値ある施策を生み出せる人材を目指しています。自分の強みを活かしながら、事業成長に貢献できる存在になっていきたいです。

最後に、就活生に向けてメッセージをお願いします。

「社会人経験がない中で、自分に合った会社を選ぶのは本当に難しい」——これは、就活を通して強く実感したことです。だからこそ、「ここだけは譲れない」という軸をいくつか持っておくことが大事だと思います。たとえば、自己成長を重視するのか、社会への貢献を重視するのか、働き方を大切にするのか。逆に、こういう会社には入りたくないというポイントを明確にすることも重要かと思います。

その上でじげんは、若いうちからビジネススキルを磨き、将来社会で活躍したいと考えている人にとって、挑戦の機会が多くある環境です。若手にも大きな裁量が与えられ、自ら手を挙げればチャレンジできる土壌が整っています。

実践的な経験を通して、自分の成長を実感できる環境があるからこそ、主体的に働きたい人にとっては、大きな学びや手応えを得られる場所だと思います!


株式会社じげん パートナーソリューションDiv. 内定者インターン
呉本

東海大学 健康学部 卒業。
2023年3月より、パートナーソリューションDiv.にて内定者インターンとして勤務。
2025年4月、株式会社じげんに新卒入社。

※所属部署・役職は取材当時のものです。

SHARE
  • facebook
  • twitter
Top