わたしがじげんで働く理由|事業責任者が語る、新卒社員のじげんヒストリー

今回は、株式会社にじげんの事業責任者を務める池内にインタビュー。2017年にじげんに新卒入社をした彼は、経営戦略部にてM&A・IR・予算策定・予実管理業務などを経験。2020年にM&Aをしたアイアンドシー・クルーズのPMI・経営企画等を経て、新規事業の立ち上げにも携わる。2021年4月より現職となり、「みんなの電話占い」を中心とする占い・メディアサービスを取り仕切っている。入社して5年目となる彼の順調にも見えるキャリア遍歴や、今後のビジョンを紐解く。
新卒入社後、経営戦略部でコーポレートアクションをけん引、そして事業責任者へ
じげんに入社してからのキャリアを教えてください。
2017年に、新卒としてじげんに入社しました。それから経営戦略部に在籍しており、兼務期間を入れると5年になります。
戦略部では、M&AやIR、予算策定・予実管理業務などを担当していました。4年目からは事業部に注力するようになり、今年の4月より、グループ会社である株式会社にじげんの事業責任者として着任しました。
新卒入社後、約1年で掴んだ「大きなチャンス」
これまでのお仕事の中でチャレンジしたことについて教えてください。
チャレンジというと、戦略部時代に入社後はじめてM&Aを担当したことですね。
担当したのは、ヤフーグループだった株式会社カービュー社から、「トレードカービュー(現TCV)」というサービスと関連子会社(ザンビア・ケニアの現地法人)2社のM&Aでした。
新卒1年ちょっとで初めて担当をした案件で、相手が大手かつ、じげん初の海外の会社となります。「これはチャンスだ!」と思いました。
初めて尽くしだったので、終着地点もわからなければ、何が正解かもわからない。不安な気持ちはもちろんありましたが、孤独感はありませんでした。プレッシャーもあったし、やることも非常に多く大変でしたが、とにかく楽しくて仕方なかったことを覚えています。
がむしゃらに走った経験のおかげで、2件目以降はかなり対応力が上がりましたね。M&Aについては、4年間で8件を担当しました。

事業責任者以上のポジションは、実際に経験しないとわからない
経営戦略部から事業部側へ…どのような変化がありましたか。
自分の意識もそうですし、仕事の仕方や周りからの印象…。さまざまな面で変化がありましたね。
戦略部で働いている頃は、経営者や社内の事業責任者とコミュニケーションを取る機会が多くありました。事業責任者の働きぶりを横目で見ていて、完全に慢心ですが「自分だったら、こうするのに」という思いを抱えていました。しかし、いざ自分が事業責任者になってみると、とにかく多忙。サービスやメンバーのマネジメントはもちろん、採用なども行っているので業務の幅が想像以上に広いんです。
自分が新規事業に携わっていたころの「成果を出さなくては」というプレッシャーと、事業責任者になってからのプレッシャーは想像以上に違いました。
事業責任者以上のポジションは、実際に経験してみないと分からないなと、改めて実感しましたね。
事業責任者になってから、仕事の仕方というか意識も変化しました。多方面に目を向けなくてはいけないので、まずは優先順位を付けること。事業において優先すべき項目を決めて、順番に見ていくように意識しています。
また、自分だけだと気付けない部分があるので、諸先輩方のアドバイスやメンバーの意見も参考にしてバランスを見ていますね。日々模索、日々学習という感じです。
周囲とのコミュニケーションなど、ご自身にも変化はありましたか。
戦略部は「成果」が何なのかが非常に分かりやすく、メンバーも新卒がメインだったこともあり、前提をそろえなくてもそろっていると言うか…言葉を交わさなくても通じ合えていて、全員が同じ方向を向いて走り続けているような部署でした。
一方で事業部は、メンバーの規模も性格も、働く目的も多種多様。
1人ひとりのモチベーション・能力を引き出し、「どう共有認識を持って目標を達成・実現していくか」という点は意識するようになりました。自ずとコミュニケーション量が増えたので、自分のイメージが修正されたというか、周囲からは「話しやすくなった」と言われます。(笑)
私は、特別勉強ができるタイプではありません。ただその分、「吸収力」には自信があるんです。環境に適応する力と、人から言われたことを素直に受け止められる吸収力が自分の武器であり、最大の強みですね。

現在の業務内容やチーム体制について教えてください。
株式会社にじげんは、電話占いや女性向けメディアコンテンツを提供するじげんのグループ会社。「みんなの電話占い」、「電話占いミスティライン」、「Cloverチャット占い」、「Clover」といったエンタメ領域のサービスを提供しています。私は2021年4月からにじげんの事業責任者として、提供しているすべてのサービスやメンバーのマネジメントを担当しています。
にじげんは、アルバイトを含めると20名ほど。占いというマーケット自体が女性向けということもあり、メンバーの約半数は女性。まさに女性が主体となって活躍している会社です。業界的に見ても、女性メンバーが多いのが特徴です。占いサービスのメインターゲットは30代~40代の女性が多いので、自然なことかもしれませんね。

「占い」はメンタルケアを担う社会的意義のあるサービス
じげんグループの中でも異色を放っているにじげんのサービスですが、魅力を教えてください。
にじげんの主力サービス「みんなの電話占い」をはじめとする占いサービスは、人間の根底にある気持ちや悩み、どこにも行き場のない悩みを占い師がさまざまなアプローチで解決していくものです。現代においては、メンタルケアの一端を担っていると考えています。占いは、世の中にとって非常に価値があるサービスなのではないでしょうか。
具体的なサービスの内容は、電話を介して相談をしたいサービス利用者さまと占い師をマッチングさせていきます。占い師ごとに単価は異なりますが、実際にご利用いただいた通話時間に準じて料金が発生する仕組みです。
占いは太古からあるマーケットで、世の中のニーズも非常に高い。だからこそ、業界全体で抱える課題を解決していくことが重要だと思っています。
業界の課題とはなんでしょうか。
業界の中には長時間かつ高頻度で利用者さまから相談を受けているケースもあります。
メンタルケアの観点からアプローチした場合、例えば1回30分・週1回の利用だけで精神的な安定や安心は提供できるのかもしれません。
細く長くお付き合いする考え方もあれば、太く短くという考えもある。必要以上の利用になってしまっていないか、利用者さまにとって最適なサービスをつくっていくのが私たちの命題だと考えています。

世の中の動き、ニーズに迅速に対応する
電話占い事業は、コロナ禍の影響をどれほど受けたのでしょうか。
電話占い業界全体が、新型コロナウイルス感染拡大の影響を受けました。ただ、流行当初と比べると、ネガティブからポジティブな影響に変化してきましたね。社会全体で見ても流行当初は収入が減った方も多く、支出を抑えようとする動きがありました。そのため利用者さまのお財布状況によってネガティブな影響を受けていましたが、次第に戻ってきている印象です。
最近では、夜間の利用は減っていても、深夜帯の利用は増加するなどの変化が出てきています。
週末にキャンペーンを走らせると効果が変わるなど、コロナによって生じたさまざまな生活の変化を見据え、世の中の動き・ニーズにクイックに対応することを重視しています。
今後、どんなキャリアを築いていきたいですか?
第一に、「事業責任者になってから、にじげんが成長した」と胸を張って言えるような成果を残すこと。成功体験をしっかり積んでいきたいと思っています。
その上で今後は、再現性の高い事業成長を作りたいという思いがありますね。事業部に入ってから、事業を作る大変さや面白さを改めて感じました。やらないといけないことがたくさんあるし、難しいから面白いんです。
ゆくゆくは「池内が事業責任者になったら、伸びるね!」と評価してもらえるようになりたいですね。
にじげんを女性が活躍する場に
どんな組織、どんな働き方にしていきたいですか?
じげん全体だと、ディレクションができる人を増やしていければいいと思いますね。いまはリーダーに仕事が集中している状態なので、会社も大きくなってきましたし、中間層を増やすフェーズに来ているのかなと。
にじげんは、女性の利用者さまが多いことも特徴のひとつだと思っていて、女性が活躍する場になるといいなと考えています。
「にじげん=電話占いしかやらない」と思われてしまいがちですが、まだまだ発展する会社。
にじげんは、じげんグループの中で唯一の「to C」のサービスモデルなんです。じげんのノウハウを学ぶことで成長もできるし、実績も出しやすく活躍しやすい場。「にじげんに入ってからじげんグループで頭角をあらわす」なんてことも出来ると思います。
にじげんは、「女性マネージャーになりたい」「役員になりたい」という意欲のある方には、絶好の環境。マーケティングスキルはあった方が良いですが、伸びしろ重視です。成長意欲があって、マーケティングをやりたい!という方にぜひ入社してほしいですね。


現在募集中の関連求人はこちら
-
Jobs 【新卒】2023年度採用
summary-
募集概要
2023年度新卒採用について、詳細は下記ページでご確認ください。
<募集コース>
▼ビジネスコース
事業家(=専門性と広い知識を有しビジネスをリードする人材)として事業開発に必要なスキルを多角的に身に着け、3-5年後には事業責任者として経営をリードする人材を目指していただきます。
入社後以下いずれかの職種に配属を予定しています。
【事業企画/マーケティング】
多岐にわたる事業領域・プロダクトのマーケティング戦略を策定し、様々なマーケティング戦術の実行まで一気通貫で行います。主にデジタルマーケティングを用いてプロダクトのグロースを担っていただきます。
【メディアプロデューサー】
ディレクターとしてマーケター・エンジニア・セールス等と協働して企画立案を行い、分析、要件定義、スケジュール・リソース管理、品質管理、効果測定を担っていただきます。
【コンサルティングセールス】
事業家に必要な基本の力であるコンサルティング力や課題発見・解決能力を磨き、事業の成長を担っていただきます。▼エンジニアコース
自社開発メディアのフロントエンド~バックエンドまで幅広く経験し、エンジニアリング力だけでなく事業開発能力を持つエンジニアを目指していただきます。▼経営戦略コース
代表直下でM&A・管理会計に携わり、早期から専門性高く高度なコーポレートアクションにチャレンジしていただきます。▼会計コース
じげんやグループ会社の財務経理を担う部門で、専門性を高め、攻めの姿勢で事業全体をサポートしていただきます。 -
応募条件
2023年4月・10月に入社可能な方
(2023年3月以降に卒業予定の方は、エントリー時にお知らせください) -
求める人材
下記に強みがある方
・圧倒的当事者意識
・課題発見
・解決力
・巻き込み力
・やりきる力
・経営目線 -
雇用形態
正社員
※転勤:場合によって有
※グループ会社への出向の可能性がございます -
試用期間
3カ月
※試用期間中の待遇などに変更はありません。 -
勤務地
勤務地はご希望を考慮の上、配属部署・職種によって決定します。
※東京(本社)をはじめ、名古屋・大阪・福岡・大分・沖縄各オフィス、グループ会社拠点などに配属の可能性があります。
-
勤務時間
フレックスタイム制(コアタイムあり)
-
休日・休暇
完全週休2日制(土日祝)、夏季休暇、年末年始休暇
年次有給休暇(時間単位での取得も可能) -
給与
初年度想定年収3,240,000円以上(大卒・大学院卒)
※月45時間の固定残業手当を含む・給与改定年4回
・賞与:業績連動賞与制度あり(全社業績・個人の実績により支給の可能性有)
・残業過少者奨励金:時間外労働が月間45時間以下であった場合、残業時間過少者奨励金を支給する(10,000円) -
待遇
【保険】
各種社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)【交通費】
全額支給【受動喫煙防止のための取組み】
屋内原則禁煙(喫煙室あり)【福利厚生】
・関東ITソフトウェア健康保険組合
・ベネフィットステーション
・慶弔金
・委員会制度(全従業員が何らかの委員会に所属し社内制度運営や企画を担当)
・わくらぶ(社内クラブ活動支援)
・じげハン(社員紹介採用決定でインセンティブ支給)
・社内通貨”GAT”(一人毎月1000円分を受け取り、特にお世話になった人へ感謝の言葉と共に贈る制度)
・誕生日お祝い(誕生月に1万円分のアマゾンギフトカードを支給)
・N-minutes(1日20分間昼寝ができる制度)
・Fitness Hour(月2回までランチ時間を1時間延長し運動時間にあてることができる制度)
・社内コミュニケーション支援(年4回の全社飲み会、部署キックオフ費用負担)
・シャッフルランチ制度
・書籍購入補助/勉強会出席支援
・資格補助制度
他多数
上記以外にも、従業員からの希望や社内公募実施を通じて新制度の構築にも積極的に動いています。 -
選考の流れ
応募コースやご参加いただくイベントによりご案内するステップが変更となる場合がございます。
エントリー
↓
本選考イベント参加
↓
WEBテスト
↓
面接・面談(3~5回)
+適性検査
↓
内定※面接・面談は基本的にオンラインで実施いたします
※ご応募いただいてから1週間以内(※年末年始、GWを除く)にメールでご連絡いたしますので、ご確認をお願いいたします -
よくあるご質問
こちらをご覧ください→FAQ
-
-
Jobs 【中途】【にじげん出向】Webマーケター(CMO候補)
summary-
募集概要
B2C × エンタメ領域の「電話占い事業」、「Webメディア事業」を展開しているにじげん社。「Beat with Delight」「球体組織」「発言責任」「透明性」「全力コミット」という5つのバリューのもと、ミッション達成を共に目指していけるマーケティング業務のマネージャー候補を募集いたします。
-
仕事内容
にじげん社にて、新規・既存サービスのマーケティング戦略の構築から実行までをお任せいたします。
多岐にわたるマーケティング手法を駆使しながら、新たな挑戦を続けることが求められるエキサイティングな環境で働くことができます 。
裁量権を持って、セールスマーケティング/リレーションマーケティングを推進する事ができるので、より幅広いマーケティングの効果を肌で実感することができます。<具体的な業務内容>
・マーケティング活動の戦略立案から実践、効果検証
└例:SEO、リスティング広告運用、広告メディアの選定、マーケティングチャネルの開拓
・サービスの利用促進プロモーションプランの設計・実施
・市場調査などのリサーチ業務
・モニターへのデプスインタビューなどの調査設計から実施
・事業の意思決定者へレポート、プレゼン実施<想定配属先>
以下での配属を想定しています。
・雇用元はじげん、グループ会社であるにじげんに出向予定となります。<扱う商材>
■にじげん社について
https://2zigexn.co.jp/
にじげん社では、「ユーザーも心踊る場を提供する」というミッションを掲げ、じげん社から2012年に誕生して以来、あらゆる挑戦をし続けています。
現在、B2C × エンタメ領域の「電話占い事業」、「Webメディア事業」を展開している当社。これらのサービスは多くのユーザーに利用され、使い方もニーズも多様化しています。
しかし、にじげん社が掲げるミッション達成への道のりはまだ続いています。たどり着くための手段は際限なく、常に最先端のチャレンジをしていく必要があります。その中でマーケティングリーダーとして求められるのは、自分でユーザーの行動をリデザインする能力や既存事業を300%成長させるための知識のほか、トレンドやユーザーニーズなどから「おもしろい!」の種を見つけてビジネスに変える企画力などがあります。にじげん社に続々と集まっている高い技術力・能力を持つメンバーとともに、大胆なアイデアの企画立案や実行に自信のある方、ぜひ一緒に世界の価値観を変えるチャレンジをしませんか?【仕事の魅力】
・既存サービスだけでなく、新規事業の立ち上げやマーケティング支援、M&A案件に携わることができるのもじげんグループで働く大きな魅力です。
・将来的には、にじげん社の取締役やCEO、じげんグループの経営陣というキャリア形成も可能です。 -
応募条件
【必須スキル】
・Webマーケティングのご経験
・業務を円滑に進めるための高いコミュニケーション力
・チームリーダーやマネージャーのご経験【歓迎スキル】
・LTVモデルの事業でマーケティングのご経験がある方
・マーケティングプランを構築できる戦略的思考力をお持ちの方
・単回帰分析や重回帰分析などを用いて課題発見からプラニングすることが得意な方
・リスティング運用ご経験者の方
・日本における業界構造・ビジネスモデル・マーケット理解 -
雇用形態
正社員
※グループ会社への出向を想定しております -
試用期間
3カ月
※試用期間中の待遇などに変更はありません。 -
勤務地
東京都港区虎ノ門3-4-8
-
勤務時間
【にじげん社】
10:00~19:00
【じげん社】
フレックスタイム制
・コアタイム:10:00~16:00
・フレキシブルタイム:(始業)7:00~10:00 (終業)16:00~22:00
・1日の標準労働時間:8時間
※所属長の判断により、10:00~19:00等の固定シフトとなる可能性がございます。
※出向中はにじげん社の勤務時間に合わせていただきます。 -
休日・休暇
完全週休2日制(土日祝日)、夏季休暇、年末年始休暇、
年次有給休暇:初年度10日(試用期間終了後に付与)、P-day(有給休暇を時間単位で取得可能) -
想定給与
月給:416,667円~666,667円
※固定残業手当(45時間分):108,382円~173,411円を含む。
※45時間を超過した時間外労働の残業手当は追加支給
※採用時のポジションにより、試用期間終了後、
別途役職手当を支給する場合あり。上記はあくまで想定であり、ご経験・スキルを考慮して決定いたします。
(給与改定年4回) -
待遇
【保険】
各種社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)【交通費】
全額支給【受動喫煙防止のための取組み】
屋内原則禁煙(喫煙室あり)【福利厚生・社内制度】
・関東ITソフトウェア健康保険組合
・ベネフィットステーション
・社内クラブ活動支援
・リファラル採用決定でインセンティブ支給
・誕生日月にAmazonギフトカード1万円分支給
・社内交流イベント(全社会、シャッフルランチ等)
・N-minutes(1日20分間昼寝ができる)
・資格補助制度
・服装自由 等 -
選考フロー
書類選考→ 一次面接 → 適性検査+二次面接(→最終面接)→内定
※面接はオンラインで実施いたします。
※適性検査については一次面接通過のご連絡後、最終面接までにオンラインで受験いただきます。(15分程度)
また、選考の合否は適性検査結果のみで判断されることはありません。
※決裁権限者や特定のポジションでの採用の場合、内定通知前にリファレンスチェックを実施させて頂いております。ご理解頂けますと幸いです。 -
よくあるご質問
こちらをご覧ください→FAQ
-