虹色の事業を、カラフルなメンバーと共に創りあげたい

じげんのグループ会社である「にじげん」の事業統括を任されている渕上龍一(現 求人Div. Head)。2012年株式会社ファーストリテイリングに新卒で入社し最年少スーパーバイザーとなる。2015年大手IT企業に転職。Webの知識や経験を得た後、自ら起業しキュレーションサイトの立ち上げを行う。2018年株式会社じげんに入社し、株式会社にじげんに専任出向。現在は電話占い事業とメディア事業の責任者として、事業および組織づくりを追求している。さまざまな経験から得たマネジメントスキルを活かし、組織の成果を最大化させる秘訣を聞いた。
誰かに頼るのではなく、自分の意思で仕事をしたい
じげんに入社するまでにどんなキャリアを築いてきましたか。
若いうちから意思決定ができる環境で働きたくて、2012年新卒でファーストリテイリングに入社しました。1年後には最年少スーパーバイザーに。「ユニクロ」のアプリにブログ機能を追加することを会社に提案し、採用されたことをきっかけにネットビジネスやマーケティング分野に興味を持ちました。2015年に大手IT企業に転職。しかし、実務的なマーケティング経験がなかったため、中途採用業務を担当することに。キュレーションサイトの買収後は、中途採用業務を兼任しながら、メディア運営にも携わるようになりました。その後、培ってきた経験を生かし独立。約2年間、自ら立ち上げたキュレーションサイトを仲間と共に運営していました。

「暴れていい」が入社の決め手
じげんに入社をした理由を教えてください。
起業したとはいうものの、大手IT企業にいた頃と比べると、自分が世の中に与えている価値が小さすぎて、「本当にやりたいことなのか」「やり続けるべきなのか」を考えるようになり、転職を決意しました。知り合いの経営者の方から「じげん」は面白いと聞いてはいたのですが、当初はそこまで志望度は高くありませんでした。しかし、最終面接官だった須崎(※じげん執行役員 兼 にじげん代表取締役社長)との会話が刺激的で、志望度が一気に高まりました。
「責任はあるけど、思う存分、手腕を振るえばいい」「好きなように暴れればいい」、など私が欲しいと思っている言葉をすべてくれたんです。
その瞬間に、じげんへの入社を決心しました。

同じ方向を見てこそ、目標は達成できる
印象に残っているチャレンジを教えてください。
にじげんの組織と事業戦略を見直したことですね。
じげんに入社すると同時にグループ会社、にじげんの事業統括に就任しました。
出社した初日は少し驚きました。組織のルールも整備しきれていない状況で、メンバーのモチベーションが高められていない。このままだとメンバー全員が辞めてしまうかもしれない、と危機感を覚えました。
事業を回すのは「人」です。みんなが違う方向を見ていたら走ることができません。せっかく同じ場所に集まった仲間を解散させたくないと思い、まず組織改革を行いました。人事制度を設けたり、事業戦略をシンプルにしたり、各々のミッションを明確化させたりと基本的なことから始めました。さらに一人ずつと話す時間を設け、「各々がどんなことをしていきたいか?」「それを、にじげんという会社でどう達成できるのか?」を相互に理解しあえる環境をつくり、地道に、丁寧にメンバーに向き合いました。今も現在進行形ではありますが、確実に組織は変わってきています。価値観や考え方の違いはありますが、みんなが同じ方向を見て、会社のことを考えられるようになりました。その中で自分もどうしていきたいかが、より具体的にイメージできるメンバーが増えたと思います。

どの環境よりも、成長できる
そのチャレンジを通して学んだことを教えてください。
ひとつは事業家としての視座が高くなったことですね。社会人8年目になりますが、じげんに入社してからの1年がいちばん濃密な時間を過ごせていると感じています。思う存分自分で考えて動きつつ、代表の平尾や役員の須崎から毎週フィードバックを受けることで、より多角的に事業を捉えられるようになり、アイデアの引き出しも増えたように思えます。
ふたつ目はマネジメント能力がさらに向上した点です。ファーストリテイリングからずっとマネジメントはやってきたことなので、ある程度自信がありました。
ですが、にじげんでは一から組織づくりを行う必要があり、今までの経験だけでは太刀打ちできませんでした。
常にPDCAを回しトライアンドエラーを繰り返しながら、より良い組織を目指しチャレンジを続けています。忙しい毎日が続いていますが、成長を実感しながらこれまで以上に充実した日々を送っています。

じげんにできないことを、にじげんが叶える
どんなキャリアを積んでいきたいですか。
「じげんにはできないことを、にじげんはしている。」と代表の平尾からも言われています。
私自身も同じことを感じており、これからもじげんとは違うアプローチ、特にBtoCのサービスを追求していきたいと考えています。現在の売上は数億円程度ですが、5年後には10倍以上の売上をつくりたい。
にじげんの「にじ」は「虹色」からきています。現在は電話占い事業とメディア事業の2色しかありませんが、将来的には、虹色になるくらいの数の事業を展開していきたい。そして虹色のようにカラフルで、個性豊かな人たちが集まる会社にしていきたいと思っています。
現在募集中の関連求人はこちら
-
Jobs 【にじげん】新規・既存サービスシニアマーケティングリーダー候補
summary-
募集会社
株式会社にじげん
代表者:代表取締役社長 須崎 和延
資本金:100,100,000円
設立日:2012年2月22日
住所 :東京都港区虎ノ門3丁目4番8号
業務内容:占い事業、インターネットメディア事業
ホームページ:https://2zigexn.co.jp/ -
募集概要
株式会社にじげんでは、「ユーザーも心踊る場を提供する」というミッションを掲げ、
東証一部上場の「株式会社じげん」から2012年に誕生して以来、あらゆる挑戦をし続けています。自分でユーザーの行動をリデザインする能力や既存事業を300%成長させるための知識のほか、トレンドやユーザーニーズなどから「おもしろい!」の種を見つけてビジネスに変える企画力を活かすことができる新規・既存サービスのシニアマーケティングリーダー候補を募集いたします。
-
仕事内容
株式会社にじげんにて、新規・既存サービスのマーケティング戦略の構築から実行までをお任せいたします。
多岐にわたるマーケティング手法を駆使しながら、新たな挑戦を続けることが求められるエキサイティングな環境で働くことができます 。
裁量権を持って、セールスマーケティング/リレーションマーケティングを推進する事ができるので、より幅広いマーケティングの効果を肌で実感することができます。
既存サービスだけでなく、新規事業の立ち上げやマーケティング支援、M&A案件に携われるのも弊社で働く大きな魅力です。<具体的な業務内容>
・マーケティング活動の戦略立案から実践、効果検証
└例:リスティング広告運用、広告メディアの選定、マーケティングチャネルの開拓
・サービスの利用促進プロモーションプランの設計・実施
・市場調査などのリサーチ業務
・モニターへのデプスインタビューなどの調査設計から実施
・事業の意思決定者へレポート、プレゼン実施 -
応募条件
【必須スキル】
・Web / リアルマーケティングのご経験
・業務を円滑に進めるための高いコミュニケーション力【歓迎スキル】
・ブランドマネージャー、マーケティングマネージャーのいずれかの経験者
・マーケティングプランを構築できる戦略的思考力をお持ちの方
・日本マーケットの理解、もしくは日本市場におけるビジネス経験 -
雇用形態
正社員(にじげん所属)
-
試用期間
3カ月
※試用期間中の待遇などに変更はありません。 -
勤務地
東京都港区
-
勤務時間
10:00~19:00
-
休日・休暇
完全週休2日制(土日祝)、夏季休暇、年末年始休暇
年次有給休暇(時間単位での取得も可能) -
想定給与
年収:400~800万円(月給制)
月給:333,333円~666,667円
※基本給:246,628円~493,256円
時間調整手当:固定残業手当(45時間分)、86,705円~173,410円を支給。
45時間を超過した時間外労働の残業手当は追加支給。上記はあくまで想定であり、ご経験・スキルを考慮して決定いたします。
(給与改定年4回) -
待遇
【保険】
各種社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)【交通費】
全額支給【福利厚生・社内制度】
・関東ITソフトウェア健康保険組合
・ベネフィットステーション
・社内クラブ活動支援
・リファラル採用決定でインセンティブ支給
・誕生日月にAmazonギフトカード1万円分支給
・社内交流イベント(全社会、シャッフルランチ等)
・N-minutes(1日20分間昼寝ができる)
・資格補助制度
・服装自由 等受動喫煙防止のための取組み
屋内原則禁煙(喫煙室あり) -
選考フロー
書類選考→ 一次面接 → 適性検査+最終面接 → 内定
※一次面接はオンラインでの実施も可能です。
※最終面接は原則東京本社にお越しいただきます(交通費は弊社規定の範囲内でお支払いいたします)
※適性検査については一次面接通過のご連絡後、最終面接までにオンラインで受験いただきます。(15分程度)
また、選考の合否は適性検査結果のみで判断されることはありません。
※決裁権限者や特定のポジションでの採用の場合、内定通知前にリファレンスチェックを実施させて頂いております。ご理解頂けますと幸いです。
-